【つくばみらい市 棟板金の交換】劣化の見分け方と修理のタイミングとは?
棟板金の劣化、見逃していませんか?
屋根の最も高い位置に取り付けられている「棟板金(むねばんきん)」は、雨風を防ぎ、屋根材をしっかり固定する重要な役割を担っています。
しかし、強風や経年劣化により棟板金が浮いたり、外れてしまったりするケースは意外と多く、放置すると雨漏りや構造の腐食など深刻なトラブルにつながる恐れがあります。
今回は、つくばみらい市で屋根の不具合が気になっている方に向けて、棟板金の劣化症状の見分け方や交換のベストタイミング、注意すべき業者選びのポイントまで詳しく解説します。
棟板金とは?役割と仕組みを簡単に解説
棟板金は、スレート屋根や金属屋根などの屋根の頂点=棟(むね)部分に取り付けられている金属製のカバー材です。
下地材である貫板(ぬきいた)の上に固定されており、雨水の浸入を防ぐとともに、屋根材同士をしっかりと接合しています。
見逃し厳禁!棟板金の劣化症状とは?
次のような症状が見られた場合は、棟板金の交換や補修が必要です。
✅ 棟板金の浮き・反り
強風や熱伸縮によって固定が緩むと、板金が浮いたり反ってしまうことがあります。
放置すると風の影響で外れてしまう危険性があります。
✅ 釘の抜け・ゆるみ
板金を固定している釘が、経年や木部の劣化で抜けかけている状態です。
一見問題なさそうに見えても、台風時などに飛散する原因となります。
✅ サビ・変色
特に昔のトタン製板金では、表面塗装が剥がれ、赤サビが出ている場合は腐食が進行している証拠です。早めの交換が望まれます。
✅ 棟板金の外れ・落下
完全に外れてしまうと、雨漏りや屋根内部の腐食につながる重大なトラブルになります。周囲に落下する危険もあるため非常に危険です。
交換のタイミングは築何年?
一般的には、築10~15年を目安に一度点検し、必要があれば交換・補修を行うのが理想です。
特に以下のようなケースでは、早めの対応をおすすめします。
- 築15年以上経過して一度も屋根点検をしていない
- 台風や強風のあとに屋根に違和感を感じた
- 雨漏りが発生している、または雨音が以前と違う気がする
- 隣家から「屋根が浮いてるように見える」と言われた
DIYや放置は絶対NG!プロの点検が必須です
棟板金は屋根の最上部にあるため、自分で確認するのは非常に危険です。
また、見た目ではわからなくても、下地の貫板が腐っていたり、内部に雨水が侵入していたりするケースもあるため、経験と専門知識を持つプロによる点検が必要です。
プラチナルーフでは写真付きで毎日報告!安心の工事管理体制
つくばみらい市で棟板金工事をご依頼いただいた場合、プラチナルーフではANDPADという施工管理ツールを活用し、工事の様子を毎日写真付きでご報告しています。
スマホやPCから24時間いつでも進捗を確認でき、「どんな工事をしたのかわからない」という不安を解消できます。
🧾 実際にあったご相談:棟板金の再利用で不安が残ったケース
他社で屋根工事を行った方から、次のような相談が寄せられました。
「棟板金を交換していたみたいだけど大丈夫?」と近所の方に言われて心配になり、業者に問い合わせたが明確な説明はなく、うやむやにされた。
実際には、再利用不可の棟板金が利用されており、折れ曲がっている棟板金を取り付けてしまっていたとのこと。
このような施工では本来の強度が失われ、再発のリスクが残ったままになります。
❗訪問業者には要注意!すぐに屋根に登らせないで
「屋根の板金が外れてるみたいです」「無料で点検しますよ」などと言って突然訪問してくる業者には注意が必要です。
屋根に登らせてしまうと、故意に破損されて工事を迫られるトラブルも報告されています。
プラチナルーフにも、「変な業者が来たので見に来てほしい」というご相談が地域の方から日々寄せられています。
中には当社の下請けを名乗る業者もいますが、一切関係ありません!
📞 訪問業者が来たら、まずは建築士のいる【一級技能士集団のプラチナルーフ】にお電話を!
すぐに建築士が現地に伺い、正確な点検とアドバイスを行います。
▶屋根工事の訪問業者が来たら要注意!失敗しないために知っておくべき5つのチェック項目【守谷市・つくばみらい市・取手市】
▶【つくばみらい市HP】屋根工事の点検商法のトラブルが増えています-典型的な勧誘トークを知っておくことで防げます!
安心して任せられる業者の選び方
✅ 建築士や一級塗装技能士などの国家資格保有者が多数在籍しているか
✅ 毎日写真付きで作業報告をしてくれるか
✅ ホームページに施工事例が50件以上掲載されているか
✅ 創業20年以上の実績があるか
✅ Google口コミが100件以上、評価4.6以上あるか
まとめ:棟板金の交換は早めが安心!まずはプラチナルーフへ
棟板金の劣化を放置すると、雨漏りや構造の腐食など深刻な被害につながります。
定期的な点検と、必要に応じた早めの交換が住まいを長持ちさせるポイントです。
建築士による正確な診断と、一級技能士による高品質な施工、そして毎日写真付きでの工事報告で、安心と信頼をお届けする【一級技能士集団のプラチナルーフ】へぜひご相談ください。
📌 お問い合わせは、建築士のいる【一級技能士集団のプラチナルーフ】まで!
お電話・WEBからお気軽にご連絡ください。