- HOME
- よくある質問
よくある質問
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根のリフォームってどんなことをしますか? | |
![]() |
お住まいの状態により、葺き替え、補修、塗装などを行います。 瓦の状態だけではなく、下地の状態などをよく確認する必要があります。 元々の屋根材を撤去して葺き替える場合もあれば、現在の平板スレート瓦やカラーベストなどの上に重ねて施工する「カバー工法(重ね葺き)」など、屋根材によってもいろいろと違いがあります。 |
|
![]() |
![]() |
工事は何日くらいかかりますか? | |
![]() |
内容や建物の状況によって違ってきますが、工期は和形瓦で屋根面積の大きいお宅だと2~3週間、一般的な大きさのお宅で10日~2週間、平板瓦の場合は4日~1週間というのが目安です。
現場の状況・天候によって期間が増加する場合がございます。 |
|
![]() |
![]() |
見積もりをお願いしたら、必ず工事を依頼しなければいけませんか? | |
![]() |
いいえ、必ずしも工事をご依頼していただく必要はございません。 ご相談、またはお見積もりをご覧いただき、ご納得いただきまして弊社に依頼したい!とお思いになられました時だけで大丈夫です。 しつこく工事を迫ることはありません、ご安心ください。 |
|
![]() |
![]() |
工事期間中、雨が降っても大丈夫ですか? | |
![]() |
はい、大丈夫です。 瓦などを撤去してからその日のうちに防水シートを張りますので、雨が降ってもご安心ください。 |
|
![]() |
![]() |
金属サイディングはメンテナンスが必要ない、とは本当ですか? | |
![]() |
金属系サイディングでも、メンテナンスは必要です。金属系サイディングは、表面に塗装が施されていますが、築年数が経つにつれ、退色、変色、色褪せなどが発生します。また、物によっては白サビが発生し、汚れもつきますので、美観を保つためにも、定期的に塗り替えなどのメンテナンスを行うことをおすすめします。 | |
![]() |
![]() |
メンテナンスの時期はいつ頃ですか? | |
![]() |
窯業系・金属系などで耐久年数は変わりますが、 ●窯業系(寒冷地)の場合コーキング:3〜5年 塗装:10年貼り替え(メンテナンスをした上で):15〜18年 ●金属系(ガルバリウム・寒冷地)の場合 塗装&汚れとり&サビとり:10年一般的には上記ですが条件により異なります。 気づいた時に早めにメンテナンスすることで長持ちします。 |
|
![]() |
![]() |
コーキングのメンテナンスも必要ですか? | |
![]() |
コーキングとはサイディング同士の継ぎ目に打つ目地材ですが、紫外線などに当たるとどうしても劣化してしまいます。立地条件によっても変わりますが、3〜5年で「打ち替え」、もしくは「増し打ち」をしましょう。 ●打ち替え:既存のコーキングをはがし、新しいコーキングを打つこと ●増し打ち:既存のコーキングの上から新しいコーキングを重ねて打つこと |
|
![]() |
![]() |
金属サイディングが地震に強いのは本当ですか? | |
![]() |
本当です。柔軟性のないモルタルやコンクリートより壁のゆがみを吸収する能力を持っています。軽量ですので、地震力を強く受けることはありません。 | |
![]() |
![]() |
玄関ドアの種類が多くてどのドアが自分の家に合っているかわかりません。 | |
![]() |
お問い合わせいただければ、経験豊富なスタッフがお客様のお宅にお伺いします。その際、お客様のご要望をヒアリングして、最適なドアをご提案させていただきます。どんな玄関にしたいのか?というイメージを膨らませて、まとめておくとスムーズにご提案ができると思います。まずは、お気軽にお問い合わせください。 | |
![]() |
![]() |
玄関ドアリフォームの工事は何日くらいかかるの? | |
![]() |
何日もかかりません!玄関ドアは最短1日。通常なら5日かかる場合もあります。 | |
![]() |
![]() |
玄関ドアのだけのリフォームってできますか? | |
![]() |
もちろんです!お気軽にお問合せください。 | |
![]() |
![]() |
羽アリが出てくるってどういうこと? | |
![]() |
国内に広く生息するヤマトシロアリは、4~5月の昼間、また南に生息する。一回り大きなイエシロアリは6~7月の夜間、風呂場やキッチン廻りなどの水場付近から出てきます。羽アリが飛び立っていっても安心できません。繁殖したシロアリが巣立ちのために飛び立っただけで巣穴はそのまま、大多数のシロアリは残っています。 | |
![]() |
![]() |
シロアリ駆除で庭木への影響は? | |
![]() |
薬剤は一部防腐・防カビ剤が入っておりますが施工技術により、庭木や植栽への影響は全くございません。ご安心ください。 | |
![]() |
![]() |
シロアリ駆除には、どのくらいの費用がかかりますか? | |
![]() |
駆除と予防では、費用が変わってきます。駆除の場合には、薬剤による施工方法の違い、広さ、補修費の有無で料金が変わります。くわしくはお見積もりの上、ご提示させていただきます。 | |
![]() |
![]() |
5年間以上の期間の保証はできないのですか? | |
![]() |
弊社が使用する薬剤は、薬効が5年程度となっております。10年にわたり、薬効成分が強く残留する薬剤を使用しておりませんので、シロアリ防除施工の保証期間は5年(メーカーとの連帯保証)とさせていただいております。 但し、住宅の新築施工において、基礎下に特殊な防蟻施工を行なう場合には、10年の保証を出させていただく場合がございます。 |
|
![]() |
![]() |
シロアリ予防の工事時期はいつ頃がいいのでしょうか? | |
![]() |
シロアリは特に冬眠はせず、4℃以上あれば活動します。よって特に適した時期というものはございません。 | |
![]() |
![]() |
羽アリが出ると危ないって本当? | |
![]() |
4~6月はシロアリの羽アリが飛ぶ時期です。この時期に室内で羽アリが発生したら被害にあっている可能性が高いです。 | |
![]() |