



外壁のメンテナンスと聞いて最初に思い浮かべるのは、もしかしたら「塗装」かもしれません。確かに、塗装はメンテナンスの方法の一つではありますが、実は築25年を過ぎた外壁は、塗装では対応できない場合があるのです。

外壁は、①下地の上に②透湿防水シート(2次防水) と③サイディングボード(1次防水)が重なった三段階構造になっています。
サイディングボード自体に雨水を受けて下に流す役割がありますが、実際には裏側に水が浸入しています。防水シートはそれらの雨水が下地に染み込むのを防いでいます。つまりサイディングボードと防水シートが一体となって外壁を雨から守っているのですが、外装材も防水シートも、25年以内で素材そのものの寿命がきてしまうのです。
寿命がきてしまった外装材・防水シートには防水効果が期待できないため、最悪の場合下地が傷んで腐敗してしまっているケースもあります。


塗装ができない外壁に対しては、下地の傷み具合によって、2種類の工法で施工することで住まいの寿命を長持ちさせることができます。下地がまだ傷んでいなければ、既存の外壁に新しい外壁材をかぶせる「カバー工法」を。
下地が傷んでいる場合、カバー工法ができない場合は、既存の外壁を撤去し、下地から全て新しい外壁材にする「張り替え」で施工します。


建物は壁だけではなくそれぞれの部位からなりたっておりますので、家全体同じように耐候性をもたせることが重要です。
ですが、木部に関しては(特に破風板)は2年から3年で必ず塗り替えが必要です。
しっかりと診断をして最適なメンテナンスを行わなければ、小さな劣化も放置すると大切な財産であるお家の寿命を早めることになってしますのです。



リフォームの前に一番大切なことは、住まいの現状を把握すること。
そのためには、正確な診断が必要なのですが、無料診断では足場が組めず、キケンな場所まで正確な診断ができないのがこれまでの業界の実情でした。そこで!プラチナの屋根リフォーム相談室では「ドローンカメラ」を導入し、すみずみまで正確に、かつお客様ご自身の目で状況を体感いただける診断を実施しております。
リフォーム事例


-
- つくばみらい市絹の台 斉藤(匿名)さまの声
地元企業(職人)を応援するため。
-
- 取手市戸頭 吉田(匿名)さまの声
リフォーム会社をさがしていたところ、お隣で工事をしていたので。
-
- 守谷市美園 山本(匿名)さまの声
近所のお宅が選ばれていたので。
ホームページをご覧くださり、いつもありがとうございます。「屋根リフォーム相談室長」の大野です。
外装工事一筋26年、これまでに1762軒を超えるお客様の外装リフォームに携わらせていただきました。
その中で…お客様からお聞きする「リフォーム業界の悲しい現実」とも向き合って参りました。
リフォーム後の不具合やトラブルは、茨城だけでなく、国土交通省の「リフォーム紛争処理センター」に寄せられる被害件数も、3年間増え続けています。これは、何年か前にニュースでも取り上げられた「悪徳業者」によるものではなく、「無知識業者」や「新規参入の素人業者」によるものです。残念なことに…そのトラブルの第1位と第2位を占めているのが、弊社が生業とする「屋根と外壁」の外装工事です。
情報過多の現在…「良い事ばかり言う 口が上手な営業会社」と、「日々、技を改善し 失敗を知恵に変え続ける職人会社」どちらを選ぶかは、あなた次第ですが…建築の性質上、リフォーム工事は、大量生産が出来ません。
ですから、「どんな製品を選ぶか?」も重要ですが、「どんな職人さんが、どのように施工するのか?」の方が、もっと大切です。
もし…「あなたの大切な我が家」が、築20年を経過していた場合は、必ず「地域で一番実績のある会社」にご相談ください。
大切なお金を1円でも無駄にしないようにするためには…「正しいリフォームの方法を知ること」が必要です。
守谷市に根付く「屋根リフォーム相談室」は、「伝統技術と最新知識の融合」で、地域密着型施工で、安心生活を守り続けて参ります。