お知らせ・コラム

2025/5/15

【つくばみらい市 換気棟】役割と交換方法について知っておくべきこと

【つくばみらい市 換気棟】役割と交換方法について知っておくべきこと

はじめに:見落とされがちな「換気棟」の重要性

「屋根のてっぺんについている換気棟って何のためにあるの?」
つくばみらい市で戸建てにお住まいの方から、こんなご質問をいただくことがあります。

換気棟は、屋根の構造の中でも非常に重要な役割を果たしています。
この記事では、換気棟の基本的な役割から交換の必要性、最適なメンテナンス方法までをわかりやすく解説します。

換気棟とは?その役割をわかりやすく解説

✅ 換気棟の役割

換気棟とは、屋根の最も高い位置(棟部分)に取り付けられる通気部材のことです。
屋根裏にこもった湿気や熱気を外に排出するための通気口であり、住まいの快適性と耐久性を支える重要なパーツです。

放置してしまうと、以下のような問題が起きるリスクがあります

  • 湿気がこもり、野地板や構造材の腐食の原因に
  • 夏は熱気が溜まり、室内温度が上昇&冷房効率が悪化
  • 結露により、断熱材の劣化やカビの発生

これらを防ぐために、換気棟の正常な機能維持は不可欠です。

屋根裏の調査写真

換気棟の交換が必要なサイン

換気棟は屋根材と同じように、経年劣化や自然災害の影響を受けます。以下のような症状があれば、交換や点検を検討しましょう。

こんな症状があれば要注意!

  • 換気棟のカバーが外れている、浮いている
  • 強風や台風の後に部材が飛んでしまった
  • 経年劣化によりパッキンやシーリングが硬化・破断している
  • 屋根裏に湿気やカビ臭さを感じる
  • 築20年以上で換気棟のメンテナンス履歴がない

屋根裏 カビ棟板金 外れ

実際の施工例:アイジー工業「スーパーガルテクト」の換気棟交換

当社では、アイジー工業の人気屋根材「スーパーガルテクト」を使用した屋根リフォームにおいて、換気棟の取り付け・交換を多数手がけてきました。

この屋根材と換気棟の相性は非常によく、軽量かつ高耐久のスーパーガルテクトの特性を活かしつつ、通気性能を確保することで、夏場の室内環境の改善にもつながります

▶施工事例はこちらから

▶【アイジー工業】スーパーガルテクト 商品情報

スーパーガルテクト

プラチナルーフだからできる安心の屋根診断と施工管理

🔍 建築士によるドローン屋根診断

屋根の状態を正確に把握するために、【建築士によるドローン診断】を実施しています。
高所に上る必要がなく、写真と映像で状態を一緒にご確認いただけます。

📷 ANDPADで毎日進捗を見える化

屋根工事は「見えない場所」だからこそ不安がつきものですが、当社では施工管理アプリ「ANDPAD」を使用し、毎日写真付きで作業報告を実施しています。

スマートフォンやパソコンから24時間いつでも進捗を確認でき、質問も可能です。

▶ANDPADについて

信頼できる業者選びのポイント

換気棟は、施工の質で寿命や効果が大きく変わります。以下のようなポイントを意識して業者を選びましょう。

  • 建築士が在籍している
  • 一級施工管理技士が毎日施工現場で施工管理をしている
  • 毎日写真付きで作業報告してくれる
  • ホームページに施工事例が50件以上掲載されている
  • Google口コミが100件以上・評価4.6以上

これらの条件を満たす業者であれば、初めての屋根工事でも安心して相談できます。

まとめ:換気棟の不具合は「屋根の健康」のサインかも

換気棟は屋根の最も高い位置に取り付けられる、いわば“屋根裏の呼吸口”です。この部分が正しく機能していないと、屋根裏に湿気や熱気がこもり、家の寿命を縮める原因になってしまいます。特に夏場は熱がこもって冷房効率が下がったり、冬は結露によって断熱材や構造材がカビてしまうリスクもあるため、住宅の快適性や耐久性に大きな影響を与える重要な部材なのです。

しかし、多くの方が「換気棟の存在は知っていても、実際にどんな役割をしているのか」「どんな時に交換や点検が必要なのか」が分からず、異常を見逃してしまうケースが少なくありません。築年数が20年以上経過している住宅や、台風・強風の後は特に注意が必要です。見た目には異常がなくても、内部のパッキンやシーリング材が劣化しており、知らないうちに湿気がたまり続けていることもあります。

換気棟は一度設置すれば一生持つものではなく、屋根材と同じように定期的なメンテナンスや交換が必要です。特に、屋根材をスーパーガルテクトなどの金属屋根に変更するタイミングで換気棟の再設置・交換を同時に行うことで、通気性能と耐久性を両立した屋根環境が整います。

「屋根の上は自分では見られないし、業者に相談するのも不安…」という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、建築士が在籍するプロの業者であれば、ドローンを使った屋根診断で状態を確認でき、さらに施工中も毎日写真付きで報告があれば、見えない屋根工事も“見える化”されて安心です。

屋根は、家の寿命を左右する重要なパーツ。換気棟を含む屋根の状態が気になる方は、ぜひ一度、信頼できる専門店に相談してみてください。気づかないうちに進行していた問題を早期発見し、快適な住まいを長く保つための第一歩となるはずです。

お問い合わせは建築士のいる【一級技能士集団のプラチナルーフ】まで!

建築士によるドローン屋根診断を実施し、換気棟を含めた屋根の状態を素早く・正確に診断いたします。
ANDPADによる毎日の写真付き報告で、屋根の見えない工事も見える化&安心管理

👉 屋根の換気・耐久性が気になる方は、今すぐお問い合わせください!

▶お問い合わせ

 

外装リフォームメニュー

お客様のお住まいをしっかり調査・診断した上で、最も適した工事をご提案。
なぜこの工法なのか、なぜ塗装ではだめなのかをしっかりお伝えし、
「大切な我が家」を長持ちさせるお手伝いをいたします。
  • 屋根のリフォーム
  • 外壁・雨樋・板金工事
  • 雨漏り調査・工事
  • 防水リフォーム
  • シロアリ駆除 エクステリア